topおもしろいもの ≫ アリを育てる?

おもしろいもの/アリを育てる?

2005-01-08 (土) 00:31:00 (7489d)

アントクアリウム ANTS PAK

span style="color:green">1)さぁ、まずは外へでてアリたちを見つけてきましょう。道端や花壇、公園で簡単に出会えるはずです。</span>

出会えるかなぁ!!! うちの近くに公園がないぞぉ。

span style="color:green">2)付属のスティックに蜂蜜などをつけてアリの巣の近くにしばらく放置した後、蜂蜜を求めて集まってきたアリを5・6匹捕まえてください。</span>

とぁ!! 捕まえたかぁ!?!?

span style="color:green">3)いよいよアントクアリウムの登場です。フタを開け、付属のスティックを使って2-3cmくらいの穴を開けてください。</span>

いよいよだぁ。 はい。 開けてくださいな。

span style="color:green">4)アリを手で直接持たないようにしてアントクアリウムの中に入れてください。早いものだと30分、遅いと1週間ほどミーティングをしてから掘り始めます。</span>

アリさんアリさん。 何を話しておるのじゃぁ?? 1週間もミーティング・・・。いっぱい話し合ってんだねぇ。

span style="color:green">5)フタを閉め、アントクアリウムを直射日光のあたらない場所において下さい。</span>

はい。 おいらも直射日光に当てられるといやや。

span style="color:green">6)フタに空気穴はあいていますが、1月に1回くらいフタを一瞬開けて空気の入れ替えを行って上げてください。</span>

空気の流れが悪いと息苦しいからねぇ。 いくら小さいといっても。

span style="color:green">7)女王アリのいないアリは通常6ヶ月から2年くらいの寿命です。アリが死んでしまった時にはトンネルをきれいにする働きアリが、死んでしまったアリを巣から運び出します。</span>

ふむふむ。 やっぱり働きアリは働き者やねぇ。

span style="color:green">8)すべてのアリが死んでしまったときには、アリが掘り出したジェルのかけにを布などできれいに拭き取ってアリたちがつくり上げた作品を大事にしてあげてください。</span>

どうやって大事にするんだ? 「かけに」ってなんだ??

span style="color:green">9)もしお望みであれば、その容器に別のアリを入れることができますが、アリの中には別のアリが作った巣に住みつかないものもいます。</span>

さぁ、また公園へ行くのだぁ!!!!! ありんこありんこ。

インテリアにいかが?と書いてあったのだ。 おいらは遠慮しておきます・・・。 みなさん、インテリアにいかが?(>o<)?

投稿日: 2005-01-08 00:31:00
(この記事はBLOCKBLOGから移行したものです)

コメント


Name:
URL:
コメント:

お!そうなんですか!! 理科が好きになるといいですね!!! おいらは理科好き!でも、虫は苦手・・・。

じゃあ、ありんこの生活観察報告が聞けることを期待してますね☆ いいブログネタだ・・・。おいしぃなぁ。

by meglife 2005-01-11 03:30:00

あ、これこれ! 子どもの簡単実験道具にと、春に買う予定にしております。 ダンゴムシとか蟻以外に色々勝手に子どもが入れそうだけど、ま、社会の縮図が判っていいかも。なんてねー

by kelo 2005-01-11 01:16:00