top ≫ BLOCK BLOGから他のブログへ移行
BLOCK BLOGから他のブログへ移行 ■
2008-09-15 (月) 02:06:01 (6026d)
謝辞 †
このプログラムは、おいらの相方のんき氏のお力添えあってこそのものです。感謝感謝。
のんき氏ありがとう。
PS.
おいらも頑張ったYO!!
更新情報 †
- 2008-08-21
- 時間を含まないデータを変換しても正常に作動するように修正しました。
- 2008-07-21
- 秒を含む元データを変換しても正常に作動するように修正しました。
- 2008-07-05
- 「タグを変換しない」モードの時に
・本文先頭の余分なTABを出さない
・CONVERT BREAKS: 0 を出す
ように変更しました。
- 2008-07-03
- 改行関連のタグ(<br/>、<p>など)を出力するかしないか選択出来るようになりました(それに合わせて、説明文も変更)。
BBLOGデータをMT(Movable Type)形式に変換するプログラム †
- http://meglife.drinkstar.net/tools/BBLog2MT.php
- このプログラムを利用してどんな嬉しいことや悲しいことがあっても、おいらは責任を持てません。あしからず。
注意!! このプログラムで変換できるのは、テキストだけ(本文、コメントなど)です。 画像は自分の手で保存しておいて下さい!! |
- このプログラムで変換したデータで新しいブログでインポートすると元の画像がそのまま見えますが、それはブロックブログにおいてある画像がそのまま見えているだけで、ブロックブログ消滅と同時に表示されなくなるはずなので、気をつけてください。
- 引っ越し先での新しい画像のファイル名が、以前のブロックブログでの画像のファイル名と同じであれば、自動で置き換える機能も考えてみますが、欲しい人いますか?
※ おいらはbblogの画像ファイルアップロード機能を使っていなかったので、誰かにデータをもらわないと作れませんが…。
使い方 †
- 下のアドレスのページへ行く。
- タグをそのまま出力するかしないかを選択し、HTMLファイルを選択して「アップロードしたデータを変換する」をクリックする。
すると、MT形式に変換されたデータが表示されてきます。
 |
タグを表示するかどうか選択して、ファイルをアップロード (画像をクリックで拡大表示) |
- 全て表示されたら(件数が多いと時間がかかります)、右クリック→ソースの表示→ファイル→名前をつけて保存→ファイル名を入力し、ファイルの種類をテキスト文書(*txt)にする→保存をクリック(デスクトップとか好きなところや自分のわかるところに保存)
- これで、Movable Type形式のデータが出来ました。
- あとは、Movable Type形式のデータをインポートできるブログサービスでインポートしてください。
- ブログサービス会社によっては、インポート時に、ファイルが大きすぎるとダメな場合があります。そのときは、保存したファイルの中で、棒線が8つ(--------)の位置が記事の切れ目なので、そこでファイルを分けて保存します。棒線が5つ(-----)のところはコメント等の切れ目なので間違えないようにして下さい。分割したファイル全てを1つずつインポートします。
- ちなみに、今回私達が開発した変換プログラムからできるデータと一番相性のいいブログサービスは、Seesaaブログです(Seesaaブログの回し者ではありません)。あちこち試したところ、Seesaaブログが一番うまくいきました。
- その他注意点は、各ブログサービスごとの注意点を参照してください。
各ブログサービスごとの注意点 †
- Seesaaブログ:
- 記事、コメント、トラックバックのインポート可。
- 記事投稿タブ→インポート/エクスポートタブをクリック→保存したファイルを選択→文字コードはShift_JISを選択→インポートボタンをクリック
- とりあえず、2MBまでのテキストはうまくインポートできた。それ以上は未確認。
- 過去ログの表示件数の部分にバグがあるようで、インポートしただけではうまく表示されない場合がある。
- 対処:新規に適当に記事を書いてみる。うまく表示されていない月の記事を保存し直す(記事の編集画面で、保存ボタンを押すだけ)。それでもダメなら、うまく表示されていない月に日付を合わせて新記事を書いてみる。
- 記事の設定画面でトラックバックを「受付/表示」にしないとトラックバックが表示されない(受け付けない/表示するでもいいかも)
 |
図5 Seesaaブログ設定画面(画像をクリックで拡大表示) |
- JUGEM:
- 記事、コメント、トラックバックのインポート可。1度にインポートできるのは1MBまでのテキスト。
- JUGEMの読み込み処理に少しバグがあるらしく、カテゴリが未登録の場合、そのカテゴリの1記事目がうまくインポートされない。2記事目以降はちゃんと移行される。
- 対処:一度インポートすると、全てのカテゴリが作成されるので、インポートした記事を全て削除し、もう一度インポートし直すとうまくいく。
- gooブログ:
- 本文のみ移行可能。コメントとトラックバックが移行できなかった。
- 1日3回までインポート可。10MBまでのテキスト
- FC2ブログ:
- 本文のみ移行可能。コメントとトラックバックが移行できなかった。
- ヤプログ:
- Moveble Type:
- 記事、コメント、トラックバックのインポート可能(当然ですね…。これができなかったらビックリですよ…。)
要望 †
- <p>とか<br/>のタグを生かしたまま出力させてほしい。(対応しました:2008-07-03)
- Tabコードの除去(対応しました:2008-07-05)
- CONVERT BREAKSの出力(対応しました:2008-07-05)
- 秒を含んだデータの変換(対応しました:2008-07-21)
- 記事に時間を含んでいない場合の変換(対応しました:2008-08-21)
↓ 質問&コメントはこちらへ ↓ †