top ≫ 片付けるのだ ≫ 久々に模様替えをしたのだ
片付けるのだ/久々に模様替えをしたのだ ■2005-02-11 (金) 05:02:00 (6686d)
ピカ〜ンと模様替えの案が閃いたので、さっそく実行。 夜中1時くらいから開始し、3時くらいに終了。 テレビを移動させたり、ベンチの布を張り替えたりしたわりには結構短い時間ですんだのだ。 今回の模様替えの目的は、 ということで、テレビを移動させるわな。 テレビからの外部出力がないじゃない・・・。 これは。。。 ま、テレビ移動させちゃったし、いい配置になったし、いっか!! んで、こんなんなりました。 もいっちょ! いい感じでなぁい?? 満足満足。 壁に映っている映像は、「天使にラブソングを」なのだ。 最後に、ちょっと片付けに役立つ小物を紹介! これだ!! 何だかわかりますかね? 100円ショップで売ってるのだ。 コードってグチャグチャなっちゃうんだよね。 こいつのおかげでコードがすっきりなっていい感じ!!! 投稿日: 2005-02-11 05:02:00
(この記事はBLOCKBLOGから移行したものです) コメント †一般家庭でプロジェクター投映とは、すごいものです。 輝度は何ルーメン?(何アンシー?) DLPなの? さて >一度絞めちゃうともう取れないので、コードを解きたい時は、ハサミで結束バンドを切ればいいのだ。 商品名では「インシュロック」や「タイラップ」といわれているものですね。こいつの注意点は・・・ ハサミで切った切り口です。鋭いので要注意。 後から映像機器のつなぎ替えとか掃除で手を入れた時に、 パシッと切れて血が滲んだりしますので できるだけ切れ端が残らないように切る事が大事です。 あれば斜ニッパーで出っ張りなく切る、が理想です。 ちなみにプロジェクター・・・たしか八景島(だったかなぁ)で 全方位投映してるタイプがあったと思います。技術的にものすごいのですが、見ているほうは大きい映像だなぁくらいにしか思わないかも。僕が関ったのでもとんでもないのがあったけど。w by kelo 2005-02-11 11:59:00
|
借り物ですけどね・・・。 800ルーメンです。DLPではありませんよぉ。 結構古いものですからね! でも、映画を見るには十分☆
>商品名では「インシュロック」や「タイラップ」といわれているものですね。
そんな名前がついてるんだ!初知り!! 便利なんですよね。 手を切らないように気をつけます(^O^)Y
>全方位投映してるタイプがあったと思います。技術的にものすごいのですが、見ているほうは大きい映像だなぁくらいにしか思わないかも。
全方位投影なら、3Dになればいいのに!!
>僕が関ったのでもとんでもないのがあったけど。w
とんでもないの?? すんごいでかいのかな???